初期消火救命ボールの消火実験紹介

2019年2月22日に利根川河川敷で開催された消火実験に参加!

 主催:初期消火救命ボール普及協会


公開で初期消火救命ボールの実験を開催したのはおそらく国内初です。

  • 火が無いところでは動作しない誤動作無しの特徴、
  • 熱気がすごい燃え盛る炎に立ち向かわなくても消火できる投てき消火の特徴、
  • 火災の発生を知らせる報知の特徴、

など初期消火救命ボールが持つ特徴を参加された方々が評価!!


まだまだ火災の被害に遭う方が後を絶ちません。

この実験をきっかけに初期消火救命ボールが普及し、火災の被害が少しでも減ることを願っています。


【今回の実験の流れ】※4種類実施した内の一つです。

1.消防車や救急車も待機!自治体の方々の全面協力による万全の体制!


2.安全のために木箱内で火事を起こして、投げ込んで消火!


3.数秒で消火剤が瞬間散布!

 ※激しく見えますが、爆発ではありません!!


4.鎮火!


5.初期消火完了!

黒焦げになるほどの火事が鎮火しました!



ご関心のある方、お気軽にお問い合わせください!

初期消火救命ボール

誰でも簡単に使え、自動で消火もできる簡易消火器具

0コメント

  • 1000 / 1000