自分基準で判断する大事さ
XX試験やXXテストで点数や偏差値で順位づけられ、その順位で自分の人生が決まる。
その競争に勝つために学力アップに勤しむ。
そんな考え方で私自身育ってきました。
一方、競争は人をダメにする、という研究結果が出ています。
競争に負けると自己否定感が強くなり、メンタルがやられる。
競争に勝つと自己肯定感が強くなり、傲慢になる(就活生への人事担当者の事件などがその例です)。
そして、そもそも、試験やテストで勝ち抜いた人が世の中に大きな成果をもたらすわけではなく、別の原体験や情熱に基づいた行動が大事だった事例は多々あります。大小を問わなければ、身の回りにもそんな事例があるはずです。
また、競争に勝って、社会に出てからの成果も出している人は、結果として競争には勝っていても、実は競争を気にしていなかったりします。
学力基準で競争をしない。これは世界のトレンドでもあります。
選択肢なんて無く自分で判断し自分なりの正解を出していかないといけない社会では自分基準が大事です。
学力と充実した人生は関係ありません。
倫理的な軸は持ちつつ、自分基準で判断することを大事にしてほしいと思います。
発想力道場のページ
https://www.plusafterimage.com/pages/2846148/1hideathon
発想力道場アメブロ
0コメント