人の本音はわかりにくい
起業、事業開発に係っているとしばしばユーザー仮説を検証するためにヒアリングやインタビュー、アンケートなどを実施しようという話が出ます。
自分で実際に実施したことが無い場合、実行する側としてはもちろん、実行させる側(相談相手など)としてこのヒアリングやインタビューなどユーザーの声を聞く行為は注意が必要です。
当たり前に使われすぎて簡単なことのように思いがちですが、なかなか人は自分が普段どう考えているのかなど自分の気持ち、時には事実すら(昨日の晩御飯を思い出せないなど)、を聞き出すのはとても大変です。
特に本音は、普段から考えていてる人でも表現するのが難しかったり、他人に話すことに抵抗を感じたりして、思ってもいないことやウケが良いことを言ったりすることがあります。
さらに、こんなのがあったら良いですか?、など未来のことを聞かれても、企画側のように普段から考えていないので突然聞かれても答えられないですし、判断に迷ってとりあえず「良いと思います」という感じで答える人が多いです。
聞き方は設計がとても大事ですし、経験がものを言います。
不慣れな人はそのことを知っておくだけで結果の捉え方が変わりますのでご参考まで。
#人の気持ち #本音 #わからない #わかりにくい #インタビュー #ヒアリング #アンケート #調査 #ユーザー #仮説 #検証
今の自分と向き合う!
発想力道場
https://www.plusafterimage.com/pages/2846148/1hideathon
火の中に入れるだけ!簡単消火ツール!
初期消火救命ボール
0コメント