火災減災には警報機能は大事

火災警報器の活躍の事例が住宅防火読本で二つ紹介されています。

・近所の人が火災警報器の音に気付いて火災になる前に発見、通報することができた。

・火元部屋の上の住人が焦げ臭い臭いを感じ、周囲を確認したところ火災警報器の鳴動音を聞き、通報することができた。


家主への警報だけでなく、近所の人にも火災を知らせることが火災減災のために効果的です。

住宅用火災警報器が設置されていない部屋がある方は、様々な商品が販売されていますので、是非設置してください。


なお、火災警報器はメンテナンスが大事です。

いざという時に作動しないと意味が無いので、定期点検をお忘れなく。



参考)日本消防検定協会が発行している「火災から命を守る-住宅防火読本-」

 https://www.n-bouka.or.jp/materials/index.html



--------------------------------------------------

火に触れると消火剤が噴霧され、大きな警報音が出ます

初期消火救命ボール

https://www.plusafterimage.com/pages/2532736/elidefireball

--------------------------------------------------



#相模原 #相模大野 #東林間 #火災 #原因 #発生源 #備え #出火 #減災 #防火 #初期消火 #救命ボール #ストーブ #こんろ #たばこ #電気器具類 #放火 #警報 #上位 #死者数 #発生件数 #注意 #火事

0コメント

  • 1000 / 1000