「放火」への備え
バーベキューなどで火を起こした経験のある方は、着火は簡単でも炎になるまで継続して燃焼させることは意外に難しいと感じたことがあるのではないでしょうか。
何年もの間、放火は出火原因1位です。
火をつけて火事になるまで火を大きくするのは簡単ではないとすると、燃えやすいもの(ゴミや木材など)を外に置かない、放火をしやすい場所を作らない(着火すると明かりが灯るため、本当に目につかない場所で放火するのだと思います)ことが肝要です。
ガソリンを撒いて放火する悪質な事件もありますが、こればかりは普段からの対策は難しいです。。。
ですが、家の外部への普段からの心がけがやはり大事かと思います。
参考)日本消防検定協会が発行している「火災から命を守る-住宅防火読本-」
https://www.n-bouka.or.jp/materials/index.html
--------------------------------------------------
火に触れると消火剤が噴霧され、大きな警報音が出ます
初期消火救命ボール
https://www.plusafterimage.com/pages/2532736/elidefireball
--------------------------------------------------
#相模原 #相模大野 #東林間 #火災 #原因 #発生源 #備え #出火 #減災 #防火 #初期消火 #救命ボール #ストーブ #こんろ #たばこ #電気器具類 #放火 #警報 #上位 #死者数 #発生件数 #注意 #火事
0コメント